![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1024x259:format=jpg:rotate=90/path/s9e5acdb92276a925/image/i6f8fd40e28d98020/version/1572874683/image.jpg)
12日目で、ようやく目標の水分量の状態に乾燥しました。
外気の湿度をみながら、ゆっくり乾燥させました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1024x259:format=jpg:rotate=90/path/s9e5acdb92276a925/image/i62a780630c2a4fc6/version/1572874817/image.jpg)
乾燥が終わったので、米を乾燥機から排出し、次は籾をとる脱穀の作業をします。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=460x1024:format=jpg/path/s9e5acdb92276a925/image/i64958931ef3c93df/version/1572874990/image.jpg)
今日は、仲間のお米も収穫しました。
お米は収穫をしたら、すぐ乾燥をさせないと蒸れて痛むので、
お米が混ざらないよう、機械の段取りをくむのが綱渡りです。
12日目で、ようやく目標の水分量の状態に乾燥しました。
外気の湿度をみながら、ゆっくり乾燥させました。
乾燥が終わったので、米を乾燥機から排出し、次は籾をとる脱穀の作業をします。
今日は、仲間のお米も収穫しました。
お米は収穫をしたら、すぐ乾燥をさせないと蒸れて痛むので、
お米が混ざらないよう、機械の段取りをくむのが綱渡りです。